天草ゲストハウスSpring


2013年02月16日

満喫♪食の祭典!!

行ってきましたよ。天草食の祭典2013♪♪
サタブラの中継やってました。


やっぱり天草はハイヤ♪♪ですね。(-^〇^-)


はおっかなびっくりで魚を触ってました。(笑)
バーベキューも美味しそう!!


次男は贅沢にもアワビを食べてます。
この前にはイカ焼きを食べてます。食には妥協しません。(爆)


鯛釣ゲームは大盛況!!
早めに整理券買っとかないと時間通りに行ってもできませんよ。
は見事に大当り~♪♪


次男はハズレてブリの切り身
明暗が分れてます。(爆) 次男天草大王うどんをやけ食い!!(笑)
オヤツに食べると言って天草のアオサ入りおにぎり二つをゲット!!(笑)


綺麗な切り身のブリ。(-^〇^-)


私は苓北バーガーを買って帰りました。(#^.^#)
アジのすり身レタストマト玉ねぎなどをパンで挟んであります。
とても美味しかったです。(*´∀`*)


今日は15時まで。
明日も10:00~15:00までありますので遊びに行きましょ~!!

※ちなみにこの後次男は普通に昼ご飯食べてます。(笑)  


Posted by 天てん  at 12:54Comments(6)観光

2013年02月16日

イベントスケジュール

天草食の祭典!!すごくいい天気になりました。
タイムスケジュール参考にして皆さんも出かけてみませんか?


これをせめてホームページに載せてほしいです。(゚д゚)ホスィ…(笑)  


Posted by 天てん  at 12:14Comments(4)観光
今朝の新聞広告。
本渡港で土日行われる「天草食の祭典2013」


10:00~15:00で様々なイベントが行われます。(^Д^)

でも去年からなくなったイベントタイムスケジュール・・・・・。
今年もやっぱりなかった・・・・。

あれがあると何時にどんなイベントがあるか分かるから便利なんですが
どうしてなくなったんでしょう?

天草得意の 詳しくはHPをご覧ください! いつも通り広告以上の情報はなく・・・。(T▽T)

もし「ハイヤ踊り見たいけど何時からあるんですか?」
って観光客に聞かれても答えられません・・・。o(TヘTo) くぅ
詳しくは事務局へ・・・ってことですね。(笑)
あの人に言ったら何とかしてくれるかな?
この記事見てくれるかな?( ̄ー+ ̄)


とりあえず時間の分かる鯛釣ゲームには行きます。(爆)

そして同時開催のこれ
↓↓↓↓↓


本物の競りを見れるみたいですね。
お友達のお父さんが競りをやるみたいなのでちょっと朝早いですが行ってみます。

次男はそこにある刺身試食会バーベキューという文字に心を躍らせてます。(爆)

土日、天気icon01がいいといいですね♪♪

テレビタミンでも中継があったようで、たくさんの方が来てくれるのを祈ります♪♪  


Posted by 天てん  at 19:00Comments(10)観光
熊本方面から天草バスで観光に来られる方へ朗報です。

明日(2013/2/1)から発売!!
【新】あまくさ乗り放題キップ

発売券種
2日乗り放題 4,000円
3日乗り放題 5,000円

今までも似たような乗車券はありました。
その紹介記事はこちら

4,000円で4日間乗り放題と一見こちらがお得に感じます。
でも熊本ー三角間が片道しか利用できないとか4日間も滞在しないとかありました。

新旧の違いをホームページでざっと見てみました。

                    
・2日乗り放題 4,000円      ・4日間乗り放題 大人4,000円 小人2,000円
・3日乗り放題 5,000円       (熊本ー三角間が片道しか利用できない)
(熊本ー三角間が1往復可能)

・発売窓口
 熊本交通センター           熊本交通センター 
 熊本駅前バス案内所窓口     熊本駅前バス案内所窓口
                       本渡バスセンター
                       牛深営業所
                       三角営業所


現実的に4日間滞在する人、子連れでバスで来る人は少ないので今回の変更は
個人的には現実的でいい変更だと思います。

熊本-天草往復は3,800円なので200円天草乗り放題!!
利用しないと勿体ないですね。

バスで来る人でお得な切符を知らずに来る人がたくさんいます。
でもホームページ見た限りでは天草でこのキップは買えないみたい・・・
お得なキップを知らずに天草に来た人は周遊バスに乗るくらいがベストですね。
でも先日来られたお客さんは周遊バスも乗れずに路線バスで動いたみたいです。

そういう方は私が見たところ「わくわく1dayパス」 大人1,500円小人750円
を買うのが一番ですかねぇ・・・。
路線バスであちこちまわるとすぐにこの値段は超えちゃいますからね。
他にもっといいのを知ってる人教えてください。(~_~;)

天草観光に来られる方へいろいろと情報を提供出来るように勉強します。(^^ゞ

  


Posted by 天てん  at 10:00Comments(6)観光
天草世界文化遺産登録推進セミナーに行ってきました。

天草世界遺産登録されたらすごいことですよね。

黒木さんの司会進行も素晴らしかったです。
講演もとても興味深く聞かせていただきました。(-^〇^-)

でも講演を聞いてる人たち・・・・・。
携帯電話鳴り過ぎです・・・・・・。(-_-;)
始まる前に携帯の電源切ってくださいって言ってたのに・・・。

それと段取り、機材のセッティングとかの手際もあまりよろしくなく、黒木さんが
かなりカバーしてくれてました。

他の方たちはどう感じたのかわかりませんが私は天草人としてすごく恥ずかし
かったですicon15

機転を利かせて司会してくださった黒木さんや長崎から講演のために来てくだ
さった林氏にとても失礼だったと思います。


天草を勝手に代表して謝ります。

すみませんでした。m(_ _)m

関係者の方は林氏が最初に言ったことを肝に銘じていただきたい。(ー_ー)!!
まさか忘れてませんよね・・・・・・・。(@_@;)




  


Posted by 天てん  at 21:29Comments(6)観光
本日、13:30~

ポルト天草世界文化遺産登録推進セミナーがあります。
司会進行は我が天草ゲストハウスSpringもお世話になったサタブラの司会をされてる
黒木さん

事前申込みをしてなくても入れるみたいなのでちょっと見に行こうかと思ってます。(-^〇^-)

崎津世界遺産に登録されたら天草に観光客増えるかなぁ~!!



  


Posted by 天てん  at 11:11Comments(10)観光

2012年10月25日

昨日の正解は?

昨日の私のいた場所!!
興味ない人はスルーで・・・。(笑)

行ったことある人はこの写真でわかるかな?



上の写真の橋を越えてこの島でパノラマビューが楽しめる高い山へ。
そして頂上で夕陽の時間まで一人遊ぶ・・・。(~_~;)

ちょっと寂しい・・・・。(爆)


ちょっと雲が下の方に多かったのでイマイチですが夕焼け空が綺麗でした。





答えは・・・・・






維和島!!でした。\(^o^)/
維和島の高山に登ってきました。

初めて維和島に上陸しましたがいろいろと見てまわれそうな場所がありそうです。
またいつか来よう・・・。( ^ω^)



  


Posted by 天てん  at 08:00Comments(16)観光

2012年10月21日

楠浦のお祭り♪♪

テレビタに出したからには自分で見にいかなくては!!
ということで行ってきました楠浦~~~♪♪



天気も良くて祭り日和!!
原田鈑金塗装さんご夫婦にもお会いしてとても楽しくお話させていただきました。

そして行列がやってきました。(-^〇^-)




念願の眼鏡橋を渡る行列を見ることが出来て感無量(#^.^#)

その後、神社で獅子舞を見ました!!




本格的な獅子舞に圧倒されました。\(◎o◎)/

とても伝統的なお祭りで思ってた以上に素晴らしかったです。
見に行ってよかったぁ!!(≧∇≦)/


このお祭りのことを教えていただいた原田鈑金塗装さん。
ありがとうございました。(=^0^=)



  


Posted by 天てん  at 20:21Comments(20)観光

2012年10月16日

楠浦の眼鏡橋

週末の楠浦お祭りには行けなさそうなので先にちょっと見に行きました。

楠浦の眼鏡橋!!






近くには花が咲き乱れてます。






当時の技術はホントにすごいですね。


昔の人の知恵と汗の結晶!!\(◎o◎)/

素晴らしいです。

本渡の祇園橋や楠浦の眼鏡橋と似た構造の山口の施無畏橋(せむいばし)など
石橋ってなんか力強くて感動します。(-^〇^-)



  


Posted by 天てん  at 07:30Comments(11)観光

2012年10月15日

再挑戦の大ヘゴ!!

県指定天然記念物大ヘゴの自生地。

前回、写真を撮りに行って悲しみの結末となりました。その時の記事

再挑戦で再び河浦町宮野河内へ!!

ドキドキしながら自生地に到着すると・・・・・・




やったぁ~!!
枯れてませんでした。ヽ(*´∀`)ノ





前回はたまたま全部枯れてたんですね。(~_~;)

やっと恐竜の時代を思わせる木生シダ「大ヘゴ」を撮ることができました。

これで心のつっかえが一つとれました。(笑)


  


Posted by 天てん  at 15:30Comments(12)観光