2013年08月15日
世界の甲虫展~マンディブラリスフタマタクワガタ~
夏休み特別企画!世界の甲虫展
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

マンディブラリスフタマタクワガタ

何も言う必要はありませんね・・・。
この迫力!ムシキングカードでつよさ200なだけあります!!(笑)
そういえばムシキングカード集めたなぁ~~~!!
一時期高値で売買されてましたが・・・懐かしい・・・。( ̄▽ ̄)
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

マンディブラリスフタマタクワガタ

何も言う必要はありませんね・・・。
この迫力!ムシキングカードでつよさ200なだけあります!!(笑)
そういえばムシキングカード集めたなぁ~~~!!
一時期高値で売買されてましたが・・・懐かしい・・・。( ̄▽ ̄)
2013年08月14日
世界の甲虫展~ディディエールシカクワガタ~
夏休み特別企画!世界の甲虫展
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

ディディエールシカクワガタ
この顎の湾曲が素晴らしい!!\(◎o◎)/

虫屋で見つけて衝動買いしたほどのカッコ良さ!!

その親から産まれた卵から育て上げ、成虫に羽化♪♪
羽化したてで色が茶色いですが、この色もカッコイイですねぇ♪
o(^▽^)o
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

ディディエールシカクワガタ
この顎の湾曲が素晴らしい!!\(◎o◎)/

虫屋で見つけて衝動買いしたほどのカッコ良さ!!

その親から産まれた卵から育て上げ、成虫に羽化♪♪
羽化したてで色が茶色いですが、この色もカッコイイですねぇ♪
o(^▽^)o
2013年08月13日
世界の甲虫展~ニジイロクワガタ~
夏休み特別企画!世界の甲虫展
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

ニジイロクワガタ
その名のとおり虹色に輝く美しいクワガタです。o(^▽^)o

蛹の時は顎がクルッと丸まってるという珍しい特徴があります。

羽化しながら徐々に顎が伸びるのは面白いです!!(^_-)-☆

比較的幼虫期間も短く簡単に羽化させることができます。(*^_^*)
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

ニジイロクワガタ
その名のとおり虹色に輝く美しいクワガタです。o(^▽^)o

蛹の時は顎がクルッと丸まってるという珍しい特徴があります。

羽化しながら徐々に顎が伸びるのは面白いです!!(^_-)-☆

比較的幼虫期間も短く簡単に羽化させることができます。(*^_^*)
2013年08月12日
世界の甲虫展~スマトラオオヒラタクワガタ~
夏休み特別企画!世界の甲虫展
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

スマトラオオヒラタクワガタ
顎が太くめっちゃカッコイイクワガタ!!(*´ω`*)

蛹も迫力あります!!




ちょっと凶暴なところがあるのでメスとのペアリングは注意が必要です。
気付いたら♀が真っ二つという悲惨な事故を防がないといけません。(^_^;)
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

スマトラオオヒラタクワガタ
顎が太くめっちゃカッコイイクワガタ!!(*´ω`*)

蛹も迫力あります!!




ちょっと凶暴なところがあるのでメスとのペアリングは注意が必要です。
気付いたら♀が真っ二つという悲惨な事故を防がないといけません。(^_^;)
2013年08月11日
世界の甲虫展~エレファスゾウカブトムシ~
夏休み特別企画!世界の甲虫展
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

エレファスゾウカブトムシ。
ビロードのような毛が生えてて触り心地もよく美しいカブトムシ。

幼虫期間が2年以上かかるので飼育には忍耐力が必要。(笑)
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

エレファスゾウカブトムシ。
ビロードのような毛が生えてて触り心地もよく美しいカブトムシ。

幼虫期間が2年以上かかるので飼育には忍耐力が必要。(笑)
2013年08月10日
世界の甲虫展~ギラファノコギリクワガタ~
夏休み特別企画!世界の甲虫展
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

大顎が特徴的なギラファノコギリクワガタ!!


だんだん色が濃くなってきてます。

もう中では成虫の身体ができてますね。

背中から皮が破れて身体が出てきます。

羽が白く綺麗に伸びてきてます。

いつまでも身体が折れたままなので苦しそうですね・・・。(笑)

やったぁ~!!ついに顎が伸びた~~~!!\(^^@)/
ここまで羽化が始まってから12時間かかりました。
我ながらよく観察したもんです。(爆)(爆)(爆)
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。

大顎が特徴的なギラファノコギリクワガタ!!


だんだん色が濃くなってきてます。

もう中では成虫の身体ができてますね。

背中から皮が破れて身体が出てきます。

羽が白く綺麗に伸びてきてます。

いつまでも身体が折れたままなので苦しそうですね・・・。(笑)

やったぁ~!!ついに顎が伸びた~~~!!\(^^@)/
ここまで羽化が始まってから12時間かかりました。
我ながらよく観察したもんです。(爆)(爆)(爆)
2013年08月09日
世界の甲虫展~ヘラクレスオオカブトムシ~
夏休み特別企画!世界の甲虫展
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。


これはカブトムシの幼虫を食べる幼虫チョコを食べる幼き姫♪♪(爆)
ヘラクレスオオカブトムシ!!
その蛹化、羽化の様子です。




姫もこんなに小さかったんだなぁ。(*´ω`*)
※例によって虫の写真が苦手な方はスルーしてくださいね。


これはカブトムシの
ヘラクレスオオカブトムシ!!
その蛹化、羽化の様子です。




姫もこんなに小さかったんだなぁ。(*´ω`*)
2013年08月08日
夏休み特別企画~世界の甲虫~
夏休みといえば昆虫採集!!
子供の頃にカブトムシを捕まえに行った記憶のある方多いでしょうね。(*≧∀≦*)
私も子供の頃は十万山にカブトムシを捕まえに行ってました。
実を言うと去年も行きました。(爆)(๑≧౪≦)
私は以前、知ってる人もいると思いますがYAHOO!ブログをしてました。
そしてメインはなんと「カブトムシ・クワガタムシの飼育」(笑)
そんなわけでネタも少なくなった今日この頃・・・(爆)
昔のブログから画像を引っ張り出して、子供たちのために
世界の甲虫展を開催します。
※虫の画像がお嫌いな方はスルーしてくださいね。
かたらんなのトップに虫の画像があると苦手な方もいるとおもいますので
飼育風景の写真を一枚・・・・。(笑)
浜松にいた頃のベランダでの作業風景です。(笑)

※以下虫画像あり!ご注意ください。(爆)
まずはやっぱり日本のカブトムシ!!
これが一番カッコイイと個人的には思ってます。
蛹とか見たことない子供さんも多いかと思いますので楽しんでください。(^O^)
徐々に角が伸びていく様子は面白いですよ。

穴から出てくる羽化したカブトムシ!
まだ蛹の皮が付いてます。

やっぱりカッコイイ!!(*゚▽゚*)

カブトムシの飼育は1年がかりなので大変ですが、ちゃんと飼育すると立派な
成虫になった姿を見せてくれます。
子供の頃にカブトムシを捕まえに行った記憶のある方多いでしょうね。(*≧∀≦*)
私も子供の頃は十万山にカブトムシを捕まえに行ってました。
実を言うと去年も行きました。(爆)(๑≧౪≦)
私は以前、知ってる人もいると思いますがYAHOO!ブログをしてました。
そしてメインはなんと「カブトムシ・クワガタムシの飼育」(笑)
そんなわけでネタも少なくなった今日この頃・・・(爆)
昔のブログから画像を引っ張り出して、子供たちのために
世界の甲虫展を開催します。
※虫の画像がお嫌いな方はスルーしてくださいね。
かたらんなのトップに虫の画像があると苦手な方もいるとおもいますので
飼育風景の写真を一枚・・・・。(笑)
浜松にいた頃のベランダでの作業風景です。(笑)

※以下虫画像あり!ご注意ください。(爆)
まずはやっぱり日本のカブトムシ!!
これが一番カッコイイと個人的には思ってます。
蛹とか見たことない子供さんも多いかと思いますので楽しんでください。(^O^)
徐々に角が伸びていく様子は面白いですよ。

穴から出てくる羽化したカブトムシ!
まだ蛹の皮が付いてます。

やっぱりカッコイイ!!(*゚▽゚*)

カブトムシの飼育は1年がかりなので大変ですが、ちゃんと飼育すると立派な
成虫になった姿を見せてくれます。