天草ゲストハウスSpring


2012年04月30日

ワイワイ語ろう会!!

オフ会の記事がかたらんなスタッフさんの記事にアップされてましたね。

「ワイワイ語ろう会・かたらん会」

いつも読んでるブログの仲間でオフ会って楽しそうですね。

どのくらいの人が参加するんでしょうか?

とりあえずうちは

お昼の部:かみさん(とも)
夜の部:私(天てん)

で返事をメールしました。

実際に会って話をするとさらにブログが楽しくなりそうですね。

中には昼から夜までずっと参加の人もいるかも・・・・。(笑)


料理や準備の都合があるので返事は12日までにメールか電話で。

メールは、info@kataranna.com
電話は、0969-77-0978 ネットステーションへ


だそうです。(^_-)-☆

  


Posted by 天てん  at 15:00Comments(2)日記

2012年04月30日

~ロード~

天草上島中央広域農道の愛称募集してます!

私は農林整備課の人間ではありませんが(爆)こういうの好きです。

自分が考えた名前が道路の名前になるかもしれない・・・。
楽しくなりません?(●^o^●)

というわけで我が家は一人一つずつ名前を考えました。(笑)




で先日応募しました。

誰かの選ばれないかなぁ。。。(*^^)v

皆さんも考えてみませんか?
イメージし易いように写真を掲載します。(笑)







いい道路でしょう?
この写真でイメージを膨らませて名前を!!

かたらんなのブロガーの中から当選したら面白いなぁ。(*^_^*)


  


Posted by 天てん  at 07:30Comments(4)日記
りんごちゃんさんの記事でうなぎパイの記事がありました。
天草に帰る前に浜松にいた私は懐かしくなり当時の日記(ブログ)を探しました。

うなぎパイ工場見学に行った時のブログからちょっと紹介。




浜名湖名産・夜のお菓子「うなぎパイ」!!!
まずはでっかい看板がお出迎え!!



中に入って受付をすませると人数分のうなぎパイを
プレゼントされました。ワ~イ!!\(~o~)/
そして製造過程を軽く見学し、ショートムービーを
みました。お菓子の生地は職人一人一人の手作業です。

うどんやそばの麺打ちみたいに作ってました。(@_@)

職人さんの生地を作るときに命を込めるというコメント
にちょっと感動!!

そしてでっかいうなぎパイと記念撮影!!



かじり付いてるのはもちろん次男君です!(笑)

最後にカフェサロンでちょっと一休み。

・うなぎパイとバニラのミルフィーユ仕立て
・焼きプリン
・みたらし団子

を食べました。



なんでここまできてみたらし団子なんか・・・と頼んだ
長男に言ってたんですが来て見てビックリ!!
自分で焼きながらタレを付けて食べるやつでした!!
おいしそう~~~!!

ミルフィーユもおいしかったですが今度来たら絶対に
団子頼むぞ!!っと心に固く誓って帰路につきました。

今度はどこ行こうかなぁ~!!



追記:どうでもいいですが夜のお菓子の正しい意味を春華堂の
   HPのQ&Aから抜粋しときます。(笑)
   これで子供に聞かれても大丈夫!!(爆)


Q うなぎパイの夜のお菓子ってどういう意味なの?
A 夜のお菓子とは家族団らんのひとときに召し上がってもらいたいという意味です。

命名者は当社二代目社長の山崎幸一です。うなぎパイが誕生した昭和 36年は高度経済成長の真っ只中。その成長期において女性も社会に働きに出るようになり、子供たちも学校・塾など・・・皆が家にいる時間が少なくなりはじめていたようです。そんな中、夜の夕食だけは家族の集まる団らんのひとときとして大切にされていた時間でした。そんなひとときに「うなぎパイ」を囲んで楽しいひとときをすごしてもらいたいと命名されたのが「夜のお菓子」です。ただ、実際には違う解釈もして買っていく方も多いようです。




という記事を書いたのが5年前。

子供たちもまだ小さいですね。(*^_^*)

ブログをしてるとこんな風に昔の日記を読み返すことができますね。

とても懐かしい。(●^o^●)

かたらんなも思い出の詰まった日記になっていくことでしょう。
\(~o~)/




  


Posted by 天てん  at 20:54Comments(6)勝手にコラボ♪♪
初めてのジャガジャガ祭!!
思ってた以上にたくさんの人がいました。(@_@;)
ジャガイモ堀り体験もすごい人人人・・・・。
9時過ぎに着いた時は180番目でした。

順番が来たら夢中になってジャガイモをバケツに入れる二人。
すでに溢れてるし・・・。(笑)


大収穫にご満悦の二人♪♪



ジャガイモ掘りを楽しんだ後はカヌー体験!!
以前、カヤックに乗ったことがある次男はすごく上手です。
誰にでも得意なものってあるんですね。(笑)



テレビタミンでおなじみのモッちゃんこと本橋さんも来てました。
遠くまでお疲れ様です。
いつ放送かな?


午後のいかだレースも見たかったんですが次男と姫が疲れて帰りたいと言い出したので泣く泣く帰りました。(>_<)

でも楽しかったらしく来年も絶対来る!!って言ってました。

天草は各地でいろんな祭りがありますが行ってみるもんですね。
すごく楽しいです♪♪(*^^)v

次は下田温泉祭!!(^_-)-☆



  


Posted by 天てん  at 19:00Comments(6)日記

2012年04月29日

ジャガ日和!


ジャガイモ日和ですね♪
たくさんとれるかな?(笑)
  


Posted by 天てん  at 09:24Comments(4)日記

2012年04月29日

広域農道の夕陽

最近のお気に入り♪♪
天草上島中央広域農道
夕陽を撮れそうな場所を探して見つけたのがココ!!


ちょっと雲がかかってモヤってましたが綺麗な空でした。



今回はちょっと様子見でしたが今度またゆっくり撮りに来たいです。
(●^o^●)


今、広域農道の愛称を募集してます。
みなさんも応募してみませんか?(^_-)-☆


  


Posted by 天てん  at 07:00Comments(2)日記

2012年04月28日

いらっしゃいませ!!

きゃーもりん。でお馴染みのあいらんさん。

うちに下田温泉祭のポスターを持ってきてくれました。

ごめんなさい!!m(__)m
勝手にもっとお年を召してる方だと思ってました。
すごく若かったのでビックリです!!(@_@;)
娘さんと一緒に来たのかと・・・・・。(^_^;)

お土産まで頂いてありがとうございました。(●^o^●)

まずは噂の福連木黒糖万十!!


黒あんと白あんがあり、かみさんにどっち食べる?って聞いたら

「どっちも!!」(笑)

同じく!!(^_-)-☆

そしてあいらん農園の玉ねぎ!!


姫も玉ねぎ持ってニッコリ!!(●^o^●)

さっき食べましたがすごく美味しかったです!!
どうやって食べたかはかみさんのブログで・・・・。
いつアップするかはわかりませんが・・・。(笑)




下田温泉祭は5月12日、13日です!!
まだまだ女神輿の担ぎ手を募集してるそうです。
かみさんもスカウトされましたが私が行くとかみさんは留守番なので・・・。
すみません。譲れません。(笑)(笑)



あと2週間ですね!!
楽しみです~~~♪♪\(~o~)/





  


Posted by 天てん  at 20:48Comments(4)日記

2012年04月28日

下島最高峰の天竺へ

天草下島の最高峰「天竺」をご存知でしょうか?
山頂まで車で行けないので敬遠していた(笑)天竺

その名のとおり行くのは容易くありませんでした。
車のナビで行って山頂の近くまで行って後は歩いて・・・・。
って思って登って行ったら登山道がありません・・・。

あとからよく調べると山の反対側に登山道が・・・。(-_-;)
それで山の反対に出るために今まで通ったことないような山道を進んでやっとのことで正規ルートに辿り着きました。
ちゃんと下調べして行かないとダメですね・・・。(>_<)

ホントは西遊記にちなんで家族全員に役をふって登山するつもりでしたが反応がイマイチだったので一人で行きました。(笑)
ひとり西遊記で登ってきたと後で次男に言ったら

「一人だと三蔵法師と孫悟空と沙悟浄がいないじゃん!」

って言われました。

「誰が猪八戒やねん!!」っと突っ込みを入れときましたが・・・。


山頂には神社があり、記帳用のノートが置いてありました。
もちろん記帳!!(^_-)-☆


その先には展望所。
とても開放感があり気持ちがいいです。


天気はよかったんですがちょっと霞がかってて白っぽいです。
でもいい眺め♪♪




5月3日、4日でツツジ祭りがあるそうです。
ツツジも満開!!


これで天草の最高峰・上島(倉岳)、下島(天竺)に行きました。

観光客には倉岳がオススメですね。
車で山頂まで行けるし。(爆)

天竺は道が分かりづらいので観光客で初めて天草に来た人は行くのが難しそう・・・。
286号線が分かれば標識があるから迷いませんが・・・。

でも名前がいいので天竺に行ってきたって言ったら土産話にはなりそうです。(●^o^●)




蝶々も気持ちよさそうに飛んでました。







  


Posted by 天てん  at 14:14Comments(8)家族
今日のお昼はかみさんとランチ!!

別に行動を怪しまれてるからじゃないですよ。(笑)


天草グルメガイドでも紹介されてる
「パスタハウスTEN」さん

例によって参上写真を撮るかみさん。(^^♪



私が注文したのはこの前かみさんが作り損ねた
カルボナーラ!!


美味しい~~~~♪♪(*^_^*)

すごくおいしかったです!!
かみさんも塩さえ入れ忘れなければ・・・。(爆)

これでやっとカルボナーラで満足できました。

最初は昼前に行ったので少しお話出来ましたが、昼が近づくにつれてお客さんが次々と!!\(◎o◎)/!

あっという間に満席になってしまったので邪魔にならないように失礼させていただきました。

さすが人気店ですね。(●^o^●)

かみさんもすごく満足してたようです。
メニューがたくさんあるので次は何食べるか今から悩んでます。(笑)


TENさん、ごちそうさまでした!!m(__)m




  


Posted by 天てん  at 16:30Comments(4)おいしいお店

2012年04月24日

下浦の祇園橋!!

昔から下浦石と呼ばれる石材の産地で石工が育ち「石工の里」として石工文化が華開いた下浦町。

その代表的な作品が国指定重要文化財の天草市の祗園橋。他にも楠浦の眼鏡橋、長崎オランダ坂の石畳、各地の鳥居、墓碑など、日本が誇るすばらしい石の文化遺産がある。

先日、下浦を通った時に道路沿いに石の橋の模型のようなものを発見。

車を停めて近づくと・・・・・。

本渡にある祇園橋のミニチュア。(^^♪



下浦の石工文化の代表のようなものだから作られてるんでしょうか?



本物の祇園橋と較べてみると・・・。




そっくり!!(^◇^)


さすが石工の里!!



こんなんもありました。(^^♪



  


Posted by 天てん  at 16:00Comments(4)観光