2012年04月17日
瀬戸の金毘羅宮
ここをご存知でしょうか?

子供の頃から瀬戸大橋を渡るたびに気になっていました。
瀬戸の山の上の建物・・・・・。
昔とちょっと変わってる?
子供の頃より新しくなってる感じです。
初めて憧れの地に立ちました。(爆)

そこからの眺め。


ここから本渡を見たかった!!(^^♪
でもキツかった・・・・・。((+_+))

子供の頃から瀬戸大橋を渡るたびに気になっていました。
瀬戸の山の上の建物・・・・・。
昔とちょっと変わってる?
子供の頃より新しくなってる感じです。
初めて憧れの地に立ちました。(爆)

そこからの眺め。


ここから本渡を見たかった!!(^^♪
でもキツかった・・・・・。((+_+))
2012年04月17日
あこうの木。
参考書(天草100景)をお持ちの方はP38を開いてください。(^^♪
天草市の木としても指定されているアコウ。
海岸付近で見られるクワ科の半常緑高木です。
島子にもありますがまだ写真を撮ってないので今回は
姫戸の永目神社のご神木を紹介します。


推定樹齢は三百年!!
県の天然記念物に指定されてます。
幹周りは11.2m、樹高は15m。
すごく大きいです!!\(◎o◎)/!
根がびっしりと大地を這ってます。

気根といわれるたくさんの根が垂れ下がって独特な感じがします。

かなりの存在感あるあこうの木です。
秋には淡紅色の実をつけるそうなのでその時期にまた行こうかな?

天草市の木としても指定されているアコウ。
海岸付近で見られるクワ科の半常緑高木です。
島子にもありますがまだ写真を撮ってないので今回は
姫戸の永目神社のご神木を紹介します。


推定樹齢は三百年!!
県の天然記念物に指定されてます。
幹周りは11.2m、樹高は15m。
すごく大きいです!!\(◎o◎)/!
根がびっしりと大地を這ってます。

気根といわれるたくさんの根が垂れ下がって独特な感じがします。

かなりの存在感あるあこうの木です。
秋には淡紅色の実をつけるそうなのでその時期にまた行こうかな?
