2012年11月20日
勝手にコラボ♪♪~AMAKUSAシーサイド広告社編~
四郎の館ファンの皆様。
ついに始まりましたね。
新作『AMAKUSAシーサイド広告社』
早速ロケ地に行ってきました。(笑)

第一回はこのハンバーガー屋さんに登場人物たちが集まります。
しかし、見所はそれだけではありません。
なんと!!
私とシフォンさんと原鈑さんも登場!?(爆)
でも先日「女たちの都~ワッゲンオッゲン~」でスクリーンデビューをはたした私(爆)の肖像権を心配したKさんがイラストは断念してしまったという話題作!!(爆)
《ナイスミドル三人組》(笑)はそんなところで一体何を!?(笑)
今後の出演もあるのか?(^0_0^)
まだ見てない人は今すぐゴー!!
『AMAKUSAシーサイド広告社』
ついに始まりましたね。
新作『AMAKUSAシーサイド広告社』
早速ロケ地に行ってきました。(笑)

第一回はこのハンバーガー屋さんに登場人物たちが集まります。
しかし、見所はそれだけではありません。
なんと!!
私とシフォンさんと原鈑さんも登場!?(爆)
でも先日「女たちの都~ワッゲンオッゲン~」でスクリーンデビューをはたした私(爆)の肖像権を心配したKさんがイラストは断念してしまったという話題作!!(爆)
《ナイスミドル三人組》(笑)はそんなところで一体何を!?(笑)
今後の出演もあるのか?(^0_0^)
まだ見てない人は今すぐゴー!!
『AMAKUSAシーサイド広告社』
タグ :天草ゲストハウス
2012年09月11日
ホントにうまい!!(笑)
2012年04月29日
勝手にコラボ♪♪~りんごの気まぐれ日記編~
りんごちゃんさんの記事でうなぎパイの記事がありました。
天草に帰る前に浜松にいた私は懐かしくなり当時の日記(ブログ)を探しました。
うなぎパイ工場見学に行った時のブログからちょっと紹介。
浜名湖名産・夜のお菓子「うなぎパイ」!!!
まずはでっかい看板がお出迎え!!

中に入って受付をすませると人数分のうなぎパイを
プレゼントされました。ワ~イ!!\(~o~)/
そして製造過程を軽く見学し、ショートムービーを
みました。お菓子の生地は職人一人一人の手作業です。
うどんやそばの麺打ちみたいに作ってました。(@_@)
職人さんの生地を作るときに命を込めるというコメント
にちょっと感動!!
そしてでっかいうなぎパイと記念撮影!!

かじり付いてるのはもちろん次男君です!(笑)
最後にカフェサロンでちょっと一休み。
・うなぎパイとバニラのミルフィーユ仕立て
・焼きプリン
・みたらし団子
を食べました。

なんでここまできてみたらし団子なんか・・・と頼んだ
長男に言ってたんですが来て見てビックリ!!
自分で焼きながらタレを付けて食べるやつでした!!
おいしそう~~~!!
ミルフィーユもおいしかったですが今度来たら絶対に
団子頼むぞ!!っと心に固く誓って帰路につきました。
今度はどこ行こうかなぁ~!!
追記:どうでもいいですが夜のお菓子の正しい意味を春華堂の
HPのQ&Aから抜粋しときます。(笑)
これで子供に聞かれても大丈夫!!(爆)
Q うなぎパイの夜のお菓子ってどういう意味なの?
A 夜のお菓子とは家族団らんのひとときに召し上がってもらいたいという意味です。
命名者は当社二代目社長の山崎幸一です。うなぎパイが誕生した昭和 36年は高度経済成長の真っ只中。その成長期において女性も社会に働きに出るようになり、子供たちも学校・塾など・・・皆が家にいる時間が少なくなりはじめていたようです。そんな中、夜の夕食だけは家族の集まる団らんのひとときとして大切にされていた時間でした。そんなひとときに「うなぎパイ」を囲んで楽しいひとときをすごしてもらいたいと命名されたのが「夜のお菓子」です。ただ、実際には違う解釈もして買っていく方も多いようです。
という記事を書いたのが5年前。
子供たちもまだ小さいですね。(*^_^*)
ブログをしてるとこんな風に昔の日記を読み返すことができますね。
とても懐かしい。(●^o^●)
かたらんなも思い出の詰まった日記になっていくことでしょう。
\(~o~)/
天草に帰る前に浜松にいた私は懐かしくなり当時の日記(ブログ)を探しました。
うなぎパイ工場見学に行った時のブログからちょっと紹介。
浜名湖名産・夜のお菓子「うなぎパイ」!!!
まずはでっかい看板がお出迎え!!

中に入って受付をすませると人数分のうなぎパイを
プレゼントされました。ワ~イ!!\(~o~)/
そして製造過程を軽く見学し、ショートムービーを
みました。お菓子の生地は職人一人一人の手作業です。
うどんやそばの麺打ちみたいに作ってました。(@_@)
職人さんの生地を作るときに命を込めるというコメント
にちょっと感動!!
そしてでっかいうなぎパイと記念撮影!!

かじり付いてるのはもちろん次男君です!(笑)
最後にカフェサロンでちょっと一休み。
・うなぎパイとバニラのミルフィーユ仕立て
・焼きプリン
・みたらし団子
を食べました。

なんでここまできてみたらし団子なんか・・・と頼んだ
長男に言ってたんですが来て見てビックリ!!
自分で焼きながらタレを付けて食べるやつでした!!
おいしそう~~~!!
ミルフィーユもおいしかったですが今度来たら絶対に
団子頼むぞ!!っと心に固く誓って帰路につきました。
今度はどこ行こうかなぁ~!!
追記:どうでもいいですが夜のお菓子の正しい意味を春華堂の
HPのQ&Aから抜粋しときます。(笑)
これで子供に聞かれても大丈夫!!(爆)
Q うなぎパイの夜のお菓子ってどういう意味なの?
A 夜のお菓子とは家族団らんのひとときに召し上がってもらいたいという意味です。
命名者は当社二代目社長の山崎幸一です。うなぎパイが誕生した昭和 36年は高度経済成長の真っ只中。その成長期において女性も社会に働きに出るようになり、子供たちも学校・塾など・・・皆が家にいる時間が少なくなりはじめていたようです。そんな中、夜の夕食だけは家族の集まる団らんのひとときとして大切にされていた時間でした。そんなひとときに「うなぎパイ」を囲んで楽しいひとときをすごしてもらいたいと命名されたのが「夜のお菓子」です。ただ、実際には違う解釈もして買っていく方も多いようです。
という記事を書いたのが5年前。
子供たちもまだ小さいですね。(*^_^*)
ブログをしてるとこんな風に昔の日記を読み返すことができますね。
とても懐かしい。(●^o^●)
かたらんなも思い出の詰まった日記になっていくことでしょう。
\(~o~)/
2012年04月23日
勝手にコラボ♪♪~河浦支所のツツジ~
夢見る夢子ちゃん、シフォンのぶらっと日記で紹介されてた河浦支所のツツジ!
牛深ハイヤ祭りの帰り道に見に行きました。
天気も良くなったのでとても綺麗です。
ここなら桜も綺麗だったのが頷けます。(^_-)-☆



いろんな色がありますねぇ。
見てるだけでほんわかになってきます。
来てよかった!!(●^o^●)
シフォンさんが気になってた石碑

横にはアンテナが!!
まさか宇宙人と交信中!?(笑)
裏に周ると・・・・。

河浦町出身の方の英霊を祀ってあるようですね。

ちょっと分かりづらかったですがコレジヨ跡も奥にあります。
歴史のある町ですね。
牛深ハイヤ祭りの帰り道に見に行きました。
天気も良くなったのでとても綺麗です。
ここなら桜も綺麗だったのが頷けます。(^_-)-☆



いろんな色がありますねぇ。
見てるだけでほんわかになってきます。
来てよかった!!(●^o^●)
シフォンさんが気になってた石碑

横にはアンテナが!!
まさか宇宙人と交信中!?(笑)
裏に周ると・・・・。

河浦町出身の方の英霊を祀ってあるようですね。

ちょっと分かりづらかったですがコレジヨ跡も奥にあります。
歴史のある町ですね。
2012年04月05日
勝手にコラボ♪♪~冷えとりセラピストへの道編~
ちょっと前ですが冷えとりセラピストへの道さんの記事で面白い写真を記事にしてました。
(●^o^●)
先日トリックアートにも行ってきたんで早速トリック写真に挑戦!!

トリケラトプスに襲われる姫!!あぶない!!

姫キ~~~~~~~ック!!\(◎o◎)/!
トリケラに蹴りを入れて姫の勝ち~~~♪♪

るろうに剣心の名シーンに次男が参戦!!(笑)

志々雄真実(ししおまこと)に見事な突きを打ち込んだ次男の勝ち~~~!!
いやぁ、こうして遊ぶのも面白いですね。(*^_^*)
(●^o^●)
先日トリックアートにも行ってきたんで早速トリック写真に挑戦!!

トリケラトプスに襲われる姫!!あぶない!!

姫キ~~~~~~~ック!!\(◎o◎)/!
トリケラに蹴りを入れて姫の勝ち~~~♪♪

るろうに剣心の名シーンに次男が参戦!!(笑)

志々雄真実(ししおまこと)に見事な突きを打ち込んだ次男の勝ち~~~!!
いやぁ、こうして遊ぶのも面白いですね。(*^_^*)
2012年04月04日
勝手にコラボ♪♪~きゃーもりん。編~
普段、お金が落ちてないか探すとき以外はあまり下を注意して歩きません。(笑)
でも意外と楽しい発見があります。
きゃーもりん。さんの記事にあったいろんな道路のアート!!(●^o^●)
私も犬と一緒に探してみました。


結構いろいろありました!\(~o~)/
他にも種類あるんでしょうか?
新しく舗装された道路を狙って探しに行こうかな?
鳥は何の鳥か調べてみましたがカワセミのようです。
本渡市の鳥がカワセミだったからみたいです。
祇園橋とカワセミ。
カワセミって見たことありませんがどこで見れるんでしょう?
天草に生息する鳥を撮るのも面白そうですね。
超望遠レンズが欲しいところです。^_^;
でも意外と楽しい発見があります。
きゃーもりん。さんの記事にあったいろんな道路のアート!!(●^o^●)
私も犬と一緒に探してみました。


結構いろいろありました!\(~o~)/
他にも種類あるんでしょうか?
新しく舗装された道路を狙って探しに行こうかな?
鳥は何の鳥か調べてみましたがカワセミのようです。
本渡市の鳥がカワセミだったからみたいです。
祇園橋とカワセミ。
カワセミって見たことありませんがどこで見れるんでしょう?
天草に生息する鳥を撮るのも面白そうですね。
超望遠レンズが欲しいところです。^_^;
2012年04月03日
勝手にコラボ♪♪~賀茂川編~
久しぶりの勝手にコラボ♪♪です。(笑)
先日、賀茂川さんで記事にされてた長男クンの趣味。
我が家もガンプラが大好きです。(●^o^●)
長男のガンプラ。

大きいのは1万円以上したみたいです。
一度作ってみたかったとか・・・・。(笑)
まだ完成してません。数か月経ってるのに・・・。(;一_一)
後ろのマクロス3体は私のです・・・・。(>_<)

中央のは私のです。(爆)
あの有名な「キングゲイナー」です!!
たぶん誰も知らない・・・・・・。(^^ゞ
次男のガンダムwith赤い彗星シリーズ。(爆)

次男の作りかけの百式。
これも数カ月経ってるのに未完成。(;一_一)

そして去年の誕生日にあげたカップヌードルのガンプラ。
これも未完成。(爆)

もう飽きてるようですが・・・・・。
春休み中に百式を作ると息巻いてます。(>_<)
趣味といえるのかどうか・・・・。
熱しやすく冷めやすいのは父親譲りか・・・。
(-_-メ)
先日、賀茂川さんで記事にされてた長男クンの趣味。
我が家もガンプラが大好きです。(●^o^●)
長男のガンプラ。

大きいのは1万円以上したみたいです。
一度作ってみたかったとか・・・・。(笑)
まだ完成してません。数か月経ってるのに・・・。(;一_一)
後ろのマクロス3体は私のです・・・・。(>_<)

中央のは私のです。(爆)
あの有名な「キングゲイナー」です!!
たぶん誰も知らない・・・・・・。(^^ゞ
次男のガンダムwith赤い彗星シリーズ。(爆)

次男の作りかけの百式。
これも数カ月経ってるのに未完成。(;一_一)

そして去年の誕生日にあげたカップヌードルのガンプラ。
これも未完成。(爆)

もう飽きてるようですが・・・・・。
春休み中に百式を作ると息巻いてます。(>_<)
趣味といえるのかどうか・・・・。
熱しやすく冷めやすいのは父親譲りか・・・。
(-_-メ)
2012年02月17日
まとめて勝手にコラボ♪♪
招き猫の記事をよく見るなぁと思って探し直すと・・・。
「キッチンママ」さん
「夢見る夢子ちゃん」さん
「熊本県・天草の酒 老松商店」さん
のブログにありました。(●^o^●)
生きた招き猫から置物まで♪♪
検索漏れはないかな・・・?
漏れてたらすみません。(^_^;)
そこで勝手にコラボ♪♪でうちの招き猫紹介!!\(^o^)/

これは前の仕事を辞め、天草に帰ってくる時に前の職場の同僚がくれたものです。
今でもうちの受付に置いてあります。(*^_^*)
こういう贈り物はとても嬉しいです。
みんな元気かなぁ・・・。
タグ :招き猫
2012年02月13日
勝手にコラボ♪♪~きゃーもりん。編~
2012年02月08日
勝手にコラボ♪♪~マリン日記編~
先日のマリン日記に福連木のとうふが載ってました。
コメントを見てもみなさんご存知の様子!!
これは天草人として知らなければいけないんじゃ!!
(@_@;)
っと不安にかられ、行ってきました福連木へ!!
下田方面には何度も行ってますがあのとうふ屋さんは知りませんでした。
福連木から河浦方面へ行く道に入りすぐの所にありました。

これで天草人にまた一歩近づける!!(笑)
で買ったのがこれ↓↓↓

オマケもいただきました。(*^_^*)
オマケってすごく得した気分ですよねぇ♪♪
かみさんは早速、おからを使ってお菓子作りをしようといろいろ調べてます。
(^^♪
本渡方面にはほぼ毎日来られてるそうで、電話をしたら届けてくれるそうです。
\(~o~)/
電話番号入りのカレンダーもいただきました。(^_-)-☆
これもブログで紹介してくれたマリンさんのおかげです。
ありがとうございます。
豆腐は夜いただきます。
楽しみ楽しみ♪♪
今度は誰の記事でコラボしようかなぁ?(●^o^●)
福連木とうふさん
コメントを見てもみなさんご存知の様子!!
これは天草人として知らなければいけないんじゃ!!
(@_@;)
っと不安にかられ、行ってきました福連木へ!!
下田方面には何度も行ってますがあのとうふ屋さんは知りませんでした。
福連木から河浦方面へ行く道に入りすぐの所にありました。

これで天草人にまた一歩近づける!!(笑)
で買ったのがこれ↓↓↓

オマケもいただきました。(*^_^*)
オマケってすごく得した気分ですよねぇ♪♪
かみさんは早速、おからを使ってお菓子作りをしようといろいろ調べてます。
(^^♪
本渡方面にはほぼ毎日来られてるそうで、電話をしたら届けてくれるそうです。
\(~o~)/
電話番号入りのカレンダーもいただきました。(^_-)-☆
これもブログで紹介してくれたマリンさんのおかげです。
ありがとうございます。
豆腐は夜いただきます。
楽しみ楽しみ♪♪
今度は誰の記事でコラボしようかなぁ?(●^o^●)
福連木とうふさん