2013年04月22日
赤アフロ in イルカウォッチング
土日お世話になったイルカマリンワールドさん!!
今日はかみさんと姫がイルカウォッチングに行きました。
学校は昨日の授業参観でお休み♪♪(#^.^#)
イルカには会えたかな?
赤アフロをかぶってイルカを待つ姫♪(笑)

イルカキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
大喜びの姫!!ヽ(*´∀`)ノ

楽しい時間を過ごした後はイルカと記念撮影!!

あんまり紹介するとかみさんが記事にできないと困るので
これくらいにしときます。(笑)
詳細は後ほどアップされるであろうかみさんの記事で!!
(^_-)-☆
そらから先日のスターさんのクイズ!
第一問
第二問
で2問とも正解した副賞のくまモンふりかけゲット~~~~!!
これでますますご飯が進みます♪♪(^0_0^)

スターさんありがとうございました。(=^0^=)
今日はかみさんと姫がイルカウォッチングに行きました。
学校は昨日の授業参観でお休み♪♪(#^.^#)
イルカには会えたかな?
赤アフロをかぶってイルカを待つ姫♪(笑)

イルカキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
大喜びの姫!!ヽ(*´∀`)ノ

楽しい時間を過ごした後はイルカと記念撮影!!

あんまり紹介するとかみさんが記事にできないと困るので
これくらいにしときます。(笑)
詳細は後ほどアップされるであろうかみさんの記事で!!
(^_-)-☆
そらから先日のスターさんのクイズ!
第一問
第二問
で2問とも正解した副賞のくまモンふりかけゲット~~~~!!
これでますますご飯が進みます♪♪(^0_0^)

スターさんありがとうございました。(=^0^=)
2013年04月13日
天草宝島伝説
今日は次男、姫を連れて天草宝島伝説の宝箱を探しに行きました!!
探検隊出発!!

まずは下田方面へ!そこで楽園発見♪♪
天草のイルカさんもおられました。(^^♪

私はコーヒー、次男はアイスカフェオレを飲みました。(#^.^#)
初めて飲んだ次男もすごく美味しかったと言ってました♪♪(#^.^#)
conamiさんありがとうございました。
楽園珈琲で英気を養った探検隊はヒントを頼りに進みます!!-=≡ヘ(* - -)ノ





野を越え山を越え海を越え崖を登り(ちょっと盛ってます(笑))・・・・・・。
今日一日で3つの宝箱を見つけました。\(^^@)/
残りのお宝もゲットするぞぉ~~~!!!
探検隊出発!!
まずは下田方面へ!そこで楽園発見♪♪
天草のイルカさんもおられました。(^^♪

私はコーヒー、次男はアイスカフェオレを飲みました。(#^.^#)
初めて飲んだ次男もすごく美味しかったと言ってました♪♪(#^.^#)
conamiさんありがとうございました。
楽園珈琲で英気を養った探検隊はヒントを頼りに進みます!!-=≡ヘ(* - -)ノ





野を越え山を越え海を越え崖を登り(ちょっと盛ってます(笑))・・・・・・。
今日一日で3つの宝箱を見つけました。\(^^@)/
残りのお宝もゲットするぞぉ~~~!!!
2013年04月02日
残念なお知らせ・・・・。(´;ω;`)

500円でお得に天草を観光できる天草ぐるっと周遊バス。
4/1から1,000円に値上げされてました・・・。
いきなり倍か・・・・・・・。
全然知らなかった・・・。
天草宝島観光協会のページもまだ500円って書いてあるのが残ってるし・・。
これ見た観光客は戸惑うだろうなぁ。(-_-;)
うちのホームページも変えなきゃ。
ホームページ用のパソコン調子悪いんだよなぁ。_| ̄|〇
2013年03月09日
昔の写真(イルカウォッチング)発見!!
昔の写真を発見しました。
2005年!!
姫がまだ1才にもなってない頃♪♪(#^.^#)
当時、浜松から里帰りしてイルカウォッチングしました。
もしかしたらこのときスターさんに会ってたかも!?(@^▽^@)
次男5才、姫11ヵ月。

長男7才。

まだブログを始める前のことです。
こうやってブログで残した方がいいですねぇ♪(#^.^#)
2005年!!
姫がまだ1才にもなってない頃♪♪(#^.^#)
当時、浜松から里帰りしてイルカウォッチングしました。
もしかしたらこのときスターさんに会ってたかも!?(@^▽^@)
次男5才、姫11ヵ月。

長男7才。

まだブログを始める前のことです。
こうやってブログで残した方がいいですねぇ♪(#^.^#)
2013年03月08日
富岡城♪♪
苓北の観光といえば富岡城!!
もう何回も行ってます。写真も撮ってます。

しか~し!まだ一度もビジターセンターの中に入ったことありませんでした。(~_~;)
入ってみると意外と展示物もありビックリ!!
もっと簡素なところだと思ってました。(苦笑)

3Dで見る海中公園なんてのもあり、綺麗な珊瑚の海を3D映像を見ながら散歩できます。(#^.^#)
こんなのあるんだったら子供も今度連れてこようと思いました。(n‘∀‘)η
知らずに失礼しました。(~_~;)
もう何回も行ってます。写真も撮ってます。

しか~し!まだ一度もビジターセンターの中に入ったことありませんでした。(~_~;)
入ってみると意外と展示物もありビックリ!!
もっと簡素なところだと思ってました。(苦笑)

3Dで見る海中公園なんてのもあり、綺麗な珊瑚の海を3D映像を見ながら散歩できます。(#^.^#)
こんなのあるんだったら子供も今度連れてこようと思いました。(n‘∀‘)η
知らずに失礼しました。(~_~;)
2013年03月01日
日曜日のサイクリング
2013年02月27日
天草西海岸サンセットライン
市政だよりにでてました。
夕陽日本一づくりを目指して!
天草西海岸サンセットライン


ロゴマークはすでに作成されてるようです。
ロゴマーク募集があれば参戦したんですがありませんでした。(笑)
でもカッコイイロゴマークだと思います。
これから天草の夕陽をどんどんPRしてもらいたいですね。
目印でカッコイイ標柱を立てるようですのでそのうちまた写真を撮りに行きたいです。
でも観光客が迷わずに夕陽スポットにたどり着けるように途中の案内表示もお願いしたいです。
常に観光客目線を忘れずに初めてでもスムーズにたどり着けるように考えて頂けたら天草の観光ももっと発展するでしょう!!(^^♪
夕陽日本一づくりを目指して!
天草西海岸サンセットライン


ロゴマークはすでに作成されてるようです。
ロゴマーク募集があれば参戦したんですがありませんでした。(笑)
でもカッコイイロゴマークだと思います。
これから天草の夕陽をどんどんPRしてもらいたいですね。
目印でカッコイイ標柱を立てるようですのでそのうちまた写真を撮りに行きたいです。
でも観光客が迷わずに夕陽スポットにたどり着けるように途中の案内表示もお願いしたいです。
常に観光客目線を忘れずに初めてでもスムーズにたどり着けるように考えて頂けたら天草の観光ももっと発展するでしょう!!(^^♪
2013年02月24日
牛深海食祭レポート♪♪
行ってきました。牛深海食祭2013!!\(^o^)/
牛深と言えばハイヤ!!
さすが上手ですねぇ♪♪(-^〇^-)


そして初めて見たハイヤちゃん!(^<^)
姫とツーショット♪♪

次男は食べて食べてまた食べて・・・・。(~_~;)
まさに海食祭!!(爆)


マグロの刺身二人前、イカリングカレー


豚スペアリブ、水飴
大満足の次男でした。(-^〇^-)
牛深と言えばハイヤ!!
さすが上手ですねぇ♪♪(-^〇^-)


そして初めて見たハイヤちゃん!(^<^)
姫とツーショット♪♪

次男は食べて食べてまた食べて・・・・。(~_~;)
まさに海食祭!!(爆)


マグロの刺身二人前、イカリングカレー


豚スペアリブ、水飴
大満足の次男でした。(-^〇^-)
2013年02月17日
お初です♪幻のようかん♪♪
世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」
の構成資産である天草の崎津集落。
そこに約220年前、琉球王の使節団から伝授された”幻のようかん”があると
話には聞いてましたが食べたことはありませんでした。
それがこれ↓↓↓↓↓
天草謹製にも選ばれてる「杉ようかん」
崎津天主堂近くの「南風屋(はいや)」さんで販売されてます。
毎日早朝から仕込みを始め、全て手作業で製造するそうです。

早速次男が試食!!一緒に付いてる杉の葉まで食べるという暴挙!!(爆)
杉の葉は取って食べましょう・・・。(^<^)
参考までに杉の葉は苦いそうです。(爆)(爆)
ようかんと名前はついてますが全くの別物です。(笑)
餅をのばしてあんを包み、保存の意味と、香りを楽しんでもらうため杉の葉で挟む。
ようかんというより甘さをおさえた餅菓子です。
羊羹が食べたい人はご注意を・・・。(爆)
味はもちの生地がしっとり柔らかく、あんこは甘さをおさえた美味しさです。
素朴な味でオヤツにちょうどいい感じです。(-^〇^-)
今まで数回お客さんに聞かれたことがあったんですが食べたことなかったので・・・。
これで今後は説明できます。(#^.^#)
普段は崎津まで行かないと買えませんが今は天草食の祭典2013でゲット出来ます。
次男は今度は天草大王からあげが食べたい!!
とまた自転車で出かけて行きました。(爆)
の構成資産である天草の崎津集落。
そこに約220年前、琉球王の使節団から伝授された”幻のようかん”があると
話には聞いてましたが食べたことはありませんでした。
それがこれ↓↓↓↓↓

天草謹製にも選ばれてる「杉ようかん」
崎津天主堂近くの「南風屋(はいや)」さんで販売されてます。
毎日早朝から仕込みを始め、全て手作業で製造するそうです。

早速次男が試食!!一緒に付いてる杉の葉まで食べるという暴挙!!(爆)
杉の葉は取って食べましょう・・・。(^<^)
参考までに杉の葉は苦いそうです。(爆)(爆)
ようかんと名前はついてますが全くの別物です。(笑)
餅をのばしてあんを包み、保存の意味と、香りを楽しんでもらうため杉の葉で挟む。
ようかんというより甘さをおさえた餅菓子です。
羊羹が食べたい人はご注意を・・・。(爆)
味はもちの生地がしっとり柔らかく、あんこは甘さをおさえた美味しさです。
素朴な味でオヤツにちょうどいい感じです。(-^〇^-)
今まで数回お客さんに聞かれたことがあったんですが食べたことなかったので・・・。
これで今後は説明できます。(#^.^#)
普段は崎津まで行かないと買えませんが今は天草食の祭典2013でゲット出来ます。
次男は今度は天草大王からあげが食べたい!!
とまた自転車で出かけて行きました。(爆)