天草ゲストハウスSpring


たぶん、天草夕陽八景に選ばれてなかったら場所も知らなかったし、行くこともなかったと思います。

小森海岸に初めて行きました。

ここには烏帽子抗跡があります。
昔、ここから海底の炭坑に入ってたそうです。(@_@;)

小森海岸(天草夕陽八景)

小森海岸(天草夕陽八景)



なんか歴史を感じますね。(・o・)

小森海岸(天草夕陽八景)

この日は薄い雲が広がってたので夕陽の光も雲に反射して広がって見えました。
雲のない日にまた来たいですね。(^-^)

天草夕陽八景の中でもうちから一番遠い場所なので滅多に来れないと思いますけど、炭坑の後も珍しいし沖に見えるクジラの形した岩もいい味出してるとおもいます。(*^_^*)

ここに来れたので天草夕陽八景の場所を全部周りました。(*^^)v

天気が悪くて夕陽が撮れなかった所もありますがそのうちまた出掛けて行こうと思います。

これで観光客の方にも細かく場所を教えたりできます!!(^_-)-☆


夕陽の綺麗な天草西海岸。
ぜひ天草の人にも全国の人にも見てもらいたいですね。

そのうち自分で撮った夕陽の写真をゲストハウス内に飾ろうかな?
(^^♪






同じカテゴリー(天草夕陽八景)の記事画像
久しぶりに大ヶ瀬♪♪
下田の夕陽の標柱♪♪
心を癒しに・・・。
魚貫・黒石の夕陽
久々に下田の夕陽。
副賞の特産品は♪♪
同じカテゴリー(天草夕陽八景)の記事
 久しぶりに大ヶ瀬♪♪ (2013-07-10 21:10)
 下田の夕陽の標柱♪♪ (2013-04-14 19:06)
 心を癒しに・・・。 (2012-10-14 21:25)
 魚貫・黒石の夕陽 (2012-07-31 07:30)
 久々に下田の夕陽。 (2012-05-05 12:00)
 副賞の特産品は♪♪ (2012-03-13 15:27)

Posted by 天てん  at 23:00 │Comments(6)天草夕陽八景

この記事へのコメント
そんな近くから撮ったんですか・・・
遠くからは見たことありますけど

以前の大変な作業が目に映るようです

父ちゃんも炭鉱に行っていました
一番前で掘削していたそうですが、今は息がするのが辛そうです
Posted by やっぱり太陽 at 2011年12月29日 23:17
やっぱり太陽さん:地図の場所から望遠で撮りました。
昔の人は大変だったみたいですね。
こういうのも後世に伝えるために残しておくべき天草の歴史だと思います。
Posted by 天てん天てん at 2011年12月29日 23:49
この夕日もいい感じですね!
炭坑後ってなんか絵になるとこが多く感じるのは自分だけかな?
Posted by ActAct at 2011年12月30日 00:01
 小森海岸行かれましたね、私は10月頃初めて行きました。
見渡す限りの「藍より青い海」、感動して涙しました。
遠い昔、ここで過酷な労働に従事されてた人たちがいたんですね。
今もなお、朽ちることなく残っているのが神秘的です。
Posted by りんご at 2011年12月30日 00:49
Actさん:雲が多くて絵に描いたような夕陽だなぁって思いました。(^^♪
炭坑跡は郷愁のようなものを誘うんでしょうね・・・。
Posted by 天てん天てん at 2011年12月30日 08:25
りんごさん:100年以上残ってるみたいですね。
ひっそりとした雰囲気の場所ですが一度は見に行ってもらいたい場所ですね。
Posted by 天てん天てん at 2011年12月30日 08:28
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。