天草ゲストハウスSpring


2012年04月19日

石垣の里。

参考書(天草100景)P62です!!(笑)

倉岳町棚底。

江戸から明治にかけて造成された石垣。
今も百戸以上で見られるそうです。

石垣の里。

倉岳颪(おろし)の強風を防ぐために造られた石垣は自然石を積み上げてます。

こぐりと呼ばれる水源から水田への地下水路はこの地区独特の農業遺産。

しばらく散策しましたがホントにあちこちに点在していて暮らしにとけ込んでます。

石垣の里。

昔、観光客の方から聞いて初めて知りました。
そしてやっと訪れることができました。


この風景はどこか懐かしいけど、他では見たことない。
天草でもこの地区だけの不思議な気持ちになる空間です。
知らないともったいない場所がたくさんある天草。

天草は奥が深い・・・・・。(@_@;)







同じカテゴリー(観光)の記事画像
着々と・・・・・。
これぞ真夏のサンタクロース♪♪
崎津特集
決定!!日本代表選考会参加者!!
明日までですよ!!イソゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!
イルカな一日♪♪
同じカテゴリー(観光)の記事
 着々と・・・・・。 (2013-08-06 21:15)
 これぞ真夏のサンタクロース♪♪ (2013-08-03 21:14)
 崎津特集 (2013-08-03 20:55)
 決定!!日本代表選考会参加者!! (2013-07-29 21:44)
 明日までですよ!!イソゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!! (2013-07-27 23:40)
 イルカな一日♪♪ (2013-07-23 00:31)

Posted by 天てん  at 10:00 │Comments(4)観光

この記事へのコメント
ここって天草じゃないみたいですもんね
イメージ的には石垣島です(笑)
Posted by シフォンシフォン at 2012年04月19日 21:41
ゆっくりと歩んで見たことはありませんでした(^.^)
良かったです(*^^*)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年04月20日 00:12
シフォンさん:そうですね。天草って雰囲気じゃないですね。
行ったことないですが沖縄ってこんな感じかなぁって思ってました。(^_^;)
Posted by 天てん天てん at 2012年04月20日 01:05
やっぱり太陽さん:ここはゆっくりと歩いてみてほしい所ですね。
不思議な気持ちにさせてくれます。(^^♪
Posted by 天てん天てん at 2012年04月20日 01:06
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。