2012年03月17日
延命地蔵
春のうららの隅田川・・・。
天草にも隅田川ってあるんですね。
前に話を聞いたことがあったんですが場所が分からなかった隅田川。
先日偶然通りかかりました。
延命地蔵が近くにあるって話だったので注意して見てると看板が・・・。

そのまま隅田川に沿って進むとありました。


ここの水が美味しいらしく容器をもって水を汲みに来る人がたくさんいるそうです。
右奥に井戸があり、蛇口をひねるとポンプが起動して水を汲み上げてるみたいです。

容器はなかったんでそのまま飲みました。
元気になるかな?(●^o^●)
その奥にはたくさんお地蔵さん?が並んでます。

顔無し地蔵さんは本堂みたいな所にあるみたいです。
入って見ましたが顔がどうなってるかよくわかりませんでした。
顔無し地蔵の民話が残ってるので知ってる人もいるかもしれませんね。
ここの入口のところにも民話が貼ってあったので読んで見ました。
ネットで検索してでてくる民話とは若干違うみたいですが大筋は同じでした。
興味ある方は調べて見て下さい。(^_-)-☆

夏に祭りもありますね。
時間があったら見に行ってみたいです。
天草にも隅田川ってあるんですね。
前に話を聞いたことがあったんですが場所が分からなかった隅田川。
先日偶然通りかかりました。
延命地蔵が近くにあるって話だったので注意して見てると看板が・・・。

そのまま隅田川に沿って進むとありました。


ここの水が美味しいらしく容器をもって水を汲みに来る人がたくさんいるそうです。
右奥に井戸があり、蛇口をひねるとポンプが起動して水を汲み上げてるみたいです。

容器はなかったんでそのまま飲みました。
元気になるかな?(●^o^●)
その奥にはたくさんお地蔵さん?が並んでます。

顔無し地蔵さんは本堂みたいな所にあるみたいです。
入って見ましたが顔がどうなってるかよくわかりませんでした。
顔無し地蔵の民話が残ってるので知ってる人もいるかもしれませんね。
ここの入口のところにも民話が貼ってあったので読んで見ました。
ネットで検索してでてくる民話とは若干違うみたいですが大筋は同じでした。
興味ある方は調べて見て下さい。(^_-)-☆

夏に祭りもありますね。
時間があったら見に行ってみたいです。
美味しいです
天てんさんも今度は容器をもって行ってみてください(o^o^o)
私は高校卒業して外に出ましたので、こういう情報はためになります・・・
頑張ってあちこち行きたいと思います。
容器をお忘れなく!
三本の道が有りいつも悩みます(笑)
その道を真っすぐ五和の方向に行かれ突き当ったら右に行かれると牛の放牧場に行きますよ
4リットルのペットボトル(焼酎の空きボトル)を2本自転車に積んで(^v^)
すごいでしょ
おかげさまなのか見た目は実年齢よりはるかにお若いです(●^o^●)
ご利益ありますねぇ!!(●^o^●)
残念ながら放牧はされてなかったんで写真撮れませんでしたが・・・。
効き目出てるんですね!!(●^o^●)
私も最近自身を失ってるんで・・・・・。(;一_一)