2013年02月11日
昔はたくさん天草にあったんですね。
新和町の歴史民俗資料館です。
初めて来ました。

今日までだったんですが「天草-映画の時代-」をやってました。
天草に関する映画関係約300点の資料を展示してあります。
昔は天草にも映画館がたくさんあったんですね。ビックリしました。\(◎o◎)/

牛深で撮影された「女たちの都 ワッゲンオッゲン」の写真もたくさんありました。
私が写ってる写真もありますよ♪♪(^^ゞ

姫は千葉真一のポスターを見て
「さや侍だ!!」
って言ってました。(爆)(爆)
姫の中では時代劇はみんな「さや侍」みたいです。(~_~;)

2月16日(土)から5月5日(日)までは場所を「うしぶか海彩館・2階展示室」に移して引き続き展示されます。
皆さんもぜひ天草の映画の歴史をその目でご覧ください♪♪
初めて来ました。

今日までだったんですが「天草-映画の時代-」をやってました。
天草に関する映画関係約300点の資料を展示してあります。
昔は天草にも映画館がたくさんあったんですね。ビックリしました。\(◎o◎)/

牛深で撮影された「女たちの都 ワッゲンオッゲン」の写真もたくさんありました。
私が写ってる写真もありますよ♪♪(^^ゞ

姫は千葉真一のポスターを見て
「さや侍だ!!」
って言ってました。(爆)(爆)
姫の中では時代劇はみんな「さや侍」みたいです。(~_~;)

2月16日(土)から5月5日(日)までは場所を「うしぶか海彩館・2階展示室」に移して引き続き展示されます。
皆さんもぜひ天草の映画の歴史をその目でご覧ください♪♪
時代が古くてすみません m( ̄ー ̄)m
各地にたくさん映画館あった時代があったんですねぇ。
せめてひとつはこのまま残ってくれるとありがたいんですが・・・。(/ω\)
リアルタイムで知っている私は、いくつ?瀑
天草と阿蘇は映画の撮影にけっこう使われてるので、映画の資料も多いのでしょう。
本渡の町だけでも6軒以上あったようで・・・・。\(◎o◎)/