天草ゲストハウスSpring


ケータイにこんなメールが!!

㈱トップス
03-6300-0502
顧客担当:平石 一彦
【顧客番号:156751】
突然のご連絡失礼致します。
弊社は調査会社として、調査業務、及び和解、退会手続きの代行等の解決を目的とした企業になります。
お客様の携帯端末よりご登録中の、サイト運営会社より依頼があり、
身辺調査もしくは和解退会のご意志の確認の為、ご連絡させて頂きました。
現状、無料期間中に退会手続が取られておらず、このまま放置されてしまいますと、
和解退会の手続きが取れず、電子消費者契約法に違反する為、運営会社より法的処置に移行せざるを得なくなる可能性がございます。
業務への移行の前に、双方にとってより良い解決に向かう為、詳細確認、和解、相談等ご希望の方は、翌営業日正午までお問い合わせ下さい。
尚、本通知を最終とさせて頂きますのでご了承お願い致します。
㈱トップス総合窓口
03-6300-0502
顧客担当:平石 一彦
代表取締役:皆川 英男
【顧客番号:156751】
受付時間
平日 10:00~20:00
土・祝 10:00~18:00
日 定休日



法的措置!?((((;゚Д゚))))

なぁ~んて焦っちゃダメですよ♪♪
こういうのに連絡しちゃうといろいろと面倒なことになりますからね。(笑)

ハガキできたり、メールできたり・・・・・。

最終通知が何通来るんだろう?^_^;

こういうのが来ても慌てて連絡とったりしないことですね。
誰かに相談しましょう。

私の場合はブログネタにして無視ですが・・・・・。(爆)





同じカテゴリー(日記)の記事画像
巡り会えますように・・・
発見!!
楽しかったぁ〜♪♪
ブハッ!!
楽しんで頂けましたか?(*^_^*)
明日です・・・。
同じカテゴリー(日記)の記事
 巡り会えますように・・・ (2013-09-13 21:31)
 発見!! (2013-09-11 12:20)
 楽しかったぁ〜♪♪ (2013-09-08 17:32)
 ブハッ!! (2013-08-16 22:34)
 楽しんで頂けましたか?(*^_^*) (2013-08-16 20:04)
 明日です・・・。 (2013-08-15 19:16)

Posted by 天てん  at 14:49 │Comments(20)日記

この記事へのコメント
こんなのきたらパニくりそうですね
冷静に判断しないととんでもないことになりますね
Posted by ピーターパンピーターパン at 2012年10月10日 16:22
変な輩はどこにでもおりますなぁ(ーー;)
ブログネタにするところがさすが天てんさん(爆)
Posted by 智やん at 2012年10月10日 16:37
ピーターパンさん:予備知識がないとビックリしますよね。知ってれば大丈夫ですが・・・。^_^;
Posted by 天てん at 2012年10月10日 16:50
智やんさん:知らないで電話したりメールしたりする人がいるみたいですのでブログネタにして注意喚起です。(^^♪
Posted by 天てん at 2012年10月10日 16:51
よく読んでみましたが、チンプンカンプン(笑)

結果放置します(笑)
Posted by TENTEN at 2012年10月10日 19:47
身に覚えなければまったく動じず落ち着いて対応できますよね!
きっと焦って連絡しちゃうのは何かしらある人。。。
Posted by サト at 2012年10月10日 19:58
日頃、品行方正にしてないと、
結構、慌てちゃったりしてですね~(私の場合)
Posted by 自問自答改め、じもんジトー自問自答改め、じもんジトー at 2012年10月10日 20:29
こういうのは無視するのが一番ですよね。
大体、読めば読むほど意味分からないし。

メールじゃないですが、ちょっと似たような経験をしたのを思い出しました。
よし、今日のブログネタにしよう(笑)。
Posted by ねこばすねこばす at 2012年10月10日 21:46
TENさん:こういうのは不安を煽ることを書いてくることが多いですけど知らないのは放置が一番です。
Posted by 天てん at 2012年10月10日 22:04
サトさん:うちには関係ありませんって電話しちゃう人もいるそうです・・・。^_^;
Posted by 天てん at 2012年10月10日 22:05
自問自答改め、じもんジトーになったんですか?(@_@;)
ネットは気づかないうちに変なとこにいったりしてまさかあの時のって思っちゃう人もいるでしょうね。^_^;
Posted by 天てん at 2012年10月10日 22:07
ねこばすさん:訳が分からないから確認を・・・ってパターンもあるから要注意ですね。ブログネタ楽しみです。(笑)
Posted by 天てん at 2012年10月10日 22:08
迷惑メールって多いですよね(´・ω・`)
ブログネタにしちゃうなんて、やはり
天てんさんはスゴいですね(^^♪
尊敬します(*´ω`*)
Posted by ほなみんほなみん at 2012年10月10日 22:09
ほなみんさん:それほどでも~!!(*´д`*)
実はどうしていいかわからないって人も多いかもと思って・・・。
ちなみにこういうのは会社名や電話番号で検索かけるといろいろ出てきて面白いです。^_^;
Posted by 天てん at 2012年10月10日 22:43
教えてくれてありがとうございます(●^o^●)
あの手この手を使うんですねぇヤレヤレ<(´ロ`')o
Posted by よっちゃん at 2012年10月10日 23:19
よっちゃんさん:引っかかってからじゃ遅いですからね。
騙されない知恵が必要ですね。^_^;
Posted by 天てん at 2012年10月10日 23:23
私も以前、似たようなメールが来ました。
で、当時HPやってたので内容はもちろん、アドレスも晒し者にしてやりました。
こんなのでも1,2人ひっかかるといい儲けになるらしい・・・と、漫画クロサギに描いてありました。確かにそうだなぁ・・・。
騙されない知恵・予備知識って大事ですね。
Posted by かぼ at 2012年10月11日 08:38
かぼさん:漫画にあったんですね?何も知らない人が被害にあわないようにしたいですね。
備えあれば憂いなし!!
Posted by 天てん at 2012年10月11日 08:51
全く同じ文言のメールがたった今届きました。
私もネタにしたいと思います。
Posted by コタッキー at 2012年10月13日 14:55
コタッキーさん:予備知識があれば何も慌てることはないですよね。(^_-)-☆
Posted by 天てん at 2012年10月13日 15:39
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。